導入事例

汚れの持ち込みをストップしたい! そんな願いを叶えてくれたのは…。

JR大阪駅から歩いて約10分。市内でも有数の規模を持つ研修センターであり、経営多角化の一環として、ホテルと学童保育も併設した複合施設として運営されている「新梅田研修センター」様。多くの方がご利用の施設だからこそ、目に見える場所も、見えないところもキレイに保ちたい──そこで着目されたのはフロア。ちょっとした心づかいで、快適さが実現できれば…との思いを、ダスキンとともに実現されている。

左:新梅田研修センター 代表取締役社長 山田真記子様   右:ダスキン上町支店 営業部長 衛生管理アドバイザー 片山 達也

「おもてなし」の気持ちを表現するのに美観の維持と安心の確保は基本中の基本。

不特定多数の方がご利用の施設だけに、衛生管理には気をつかわれているご様子。研修施設はスタッフ様中心で清掃されているそうだが、新設のホテルに関しては、プロにお願いしたいとダスキンの日常清掃サービスを導入されており、相談相手はもっぱらダスキン担当者とか。
「プライベートでも利用させてもらっていて、おそうじや衛生に関してご意見を聞かせてもらっています」とのお言葉をいただいた。

ただ、ダスキンから提案された商品でも、そのまま受け入れるのではなく、一度は自ら試して決める、とおっしゃる山田社長様。現在ご使用の商品は、いずれも「これは必要」「これなら大丈夫」とお認めいただいたものばかりだという。

飲食施設は何よりも安心第一。汚れの持ち込みストップの仕組みを

懇親会やパーティにも使われている同センター内のレストランには、厨房の衛生環境を保つためのマットが敷かれている。
「厨房スタッフは、厨房内とホールとの行き来も頻繁。ホールに出れば靴の裏もホコリなどで汚れますが、そのまま厨房内に戻るのは衛生面で不安ですよね。ダスキンさんとそんな話をしていて、それならとホールと厨房の間にマット(吸塵・吸水マット)を設置してもらいました」
汚れ持ち込みの心配が減った上に、厨房内の油分の持ち出しも抑えられて、ホールの汚れも少なくなった気がするとのことで、その効果にはご納得いただけているようだ。

汚れやホコリを手軽に取り除いて、おそうじの手間を大きく削減

また、同センターでは、自らもワーキングマザーとして活動してこられた山田社長様が「子育てに頑張る女性を応援したい!」との想いで開設した学童施設を運営されており、約20名の児童が放課後をここで過ごしている。「小さな子どもたちが相手ですから衛生面には神経を使いますし、汚れることも多いので手軽に使えるおそうじ用品がいいですよね。このモップは汚れも水分もよく取れるし、何より洗浄の必要がないのが魅力。契約の際には、スタッフに上手な使い方のレクチャーもしてくださって、ありがたかったです」。入口前の吸塵・吸水マットとともに、施設の安心に一役買っている。

インバウンドには「わかりやすさ」が一番。明確なサインで動線を整理

遠方からの利用者も多い同センターでは、センター前に発着するシャトルバスに乗ろうと、発着時刻が近づくにつれ研修を終えた方の多くが正面エントランスに集まり、混雑もピークに。そんな状況を解決してくれたのが、バスの絵をあしらったオリジナルのフロアマットだそうだ。「センターのオープン直後から、この動線を何とか解決したいと思っていて、導入したのがこのマットです。海外の方の利用も多いので、一目でわかる図柄にしたのですが、このマットを敷いた途端、普通に歩いて出られる方とバスに乗り込む方の動線がくっきりと整理できて、出入りに苦労することはなくなりました。提案してもらって本当に良かったと思います」。ダスキンとの二人三脚で、お客様サービスが大きく向上したとご満足いただいている。

必要な場所に、必要な商品を、自らの目で確かめて導入する。施設をいつもキレイに保ちたいという姿勢があってこそ、その商品の機能は最大限に引き出され、本来の役割を果たすことができる…美観維持や衛生維持に欠かせない「基本」を思い起こさせてくれる訪問となった。

担当店:ダスキン上町支店

新梅田研修センター様の導入商品

吸塵・吸水マット

靴裏の汚れをかき取り、水や油もすばやく吸収。 さらに取った汚れの中の細菌の増殖を抑制※1し、ウイルスを減少※2させる高機能マットです。

※1すべての細菌に効果があるものではありません。※2すべてのウイルスが減少するわけではありません。エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。

オーダーメイドマット

自由にオーダーできるマットだから、足元の看板として、お店をアピールできます。

スプレーアタッチメント付き汚れとり吸水モップ

汚れとり吸水モップに専用のスプレーアタッチメントを取り付けた便利なスプレーモップ

 

CONTACT

衛生やキレイのこと、なんでも
お気軽にお問い合わせください!